2014年 03月 02日
毎年この時期にはお座敷に雛人形を飾ります 今年もまる一日がかりで大変な飾り付けが終わりホッとして 飾り終えた人形を眺めると疲れも癒されます ここsasaraiのある中西家に江戸時代から伝わる陶磁器や漆器、暮らしの道具などと一緒に 蔵から出てきた雛人形はおそらく江戸末期から明治期のもの 多少色あせてはいますがその姿は今でも凛として風格があります そして女将の実家(宮城)から譲り受けた明治後期の雛人形や昭和の豪華な7段飾りまで 雛人形も時代の変遷を映していることがよくわかります sasaraiの入る立派な中西家のお屋敷は江戸時代に栄えた丹波茶の問屋で屋号は「萬屋」です 当時としては普段使いの陶磁器や漆器、調度品も今となっては貴重な品々 今回は中西家に伝わる陶磁器や漆器、暮らしの道具の一部を展示して 多くの方々にご覧頂ければと思い雛人形展と一緒に展示いたします 時代を超えて受け継がれてきたモノにはとても存在感があり 当時の人々のいとなみを垣間見ることができるような気がします この機会にぜひともご覧ください 開催日時 3/1~~4/6 10:00~18:30 closed 10:00~18:30 sasarai 篠山市日置397 079-556-3444 closed 火曜、水曜 open 10:00~19:00 シェフ藤岡 facebook
by s-sasarai
| 2014-03-02 20:16
| sasarai
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||